京Pブログ

「重い障害があっても挑戦したい」難病の人たちのそんな想いに少しでも手助けになるよう、自身の体験談等をお伝えできればと思います。

いきものがかりがくれたもの。

 「いきものがかり」が本日、1年10ヶ月ぶりに活動再開したので、僕といきものがかりとの出会いと思い出を書きたいと思います。

 

 いきものがかりは2006年に「SAKURA」でメジャーデビューし、2009年に代表曲「ありがとう」で紅白歌合戦出場を果たしています。

 

男性2人が演奏、女性がリードボーカルという王道的なユニットですが、応援ソングが数多く、聴く人のモチベーションを高めてくれます。

 

 僕がいきものがかりに夢中になり始めたのは、「ありがとう」を聴いたのがきっかけでした。

 

別に連続テレビ小説を見ていたわけではないですし、たまたま見た時の曲があまり心に響かなかったからか、それまでは特別いい印象を抱いたことはなかったです。

 

それがある音楽番組で「ありがとう」を聴いた途端に、あまり良くない固定観念が吹っ飛びましたし、一気にとりこになりました。

 

こまでも伸びやかな声量に、心の奥底にじわじわと入り込んでくる透き通る声、聴き終わると、何か「人間のあるべき姿 大切にしなければならない部分」が垣間見れ、初心に立ち返らせてくれたのが当時の印象です。

 

 そして、その衝撃がベストアルバム「いきものばかり」の購入へと向かわせました。

 

普段から滅多にアルバムなんて買わないので、自分でもビックリ!それだけに受けた衝撃が凄まじかったのでしょう。

 

購入はやはり大成功でした。どんなに物事がうまくいかなくても「よし、次も頑張ろう!ポジティブに行こう!」と思えるのはもちろん、歌詞の後押しのおかげで、「病気と闘う免疫薬」にもなりました。

f:id:kyopeenohikari:20181103161752j:plain

 いい曲ばかりだから、その後の曲のダウンロードにも拍車がかかっていき、やがてはライブ参戦を熱望するまでに!

 

初ライブには、ヘルパーさんと看護師さんに無理を言ってまで行ってきました。

「東北楽天ゴールデンイーグルス」が日本一になった年、2013年のちょうど日本シリーズの最中です。

 

その日は、記憶している中での家族のいない新幹線初体験だったので、ワクワクしました。ライブ中のペンライト回しもめったに味わえるものではないので、新鮮味も半端なかったです。

 

そんな楽しい反面、難病患者がライブに挑む際の洗礼を受けました。

 

 1つは、暑さの問題です。

 

冬は寒いからと言って厚着していますが、これが落とし穴でした。会場のファンの熱気とまばゆい照明が凄いからです。おまけにエアコンもあるから、まるでサウナのようです。

 

測ると体温が38.0℃もありました。早急に保冷剤で患部を冷やし、上着を減らすことで落ち着きましたが、そんなにひどいことになるとは思わなかったです。

 

 2つ目は、音量の問題です。

 

特に、筋ジストロフィー患者は筋肉が弱いことから、心臓があまり強くありません。したがって、音楽やマイクの音・ファンの歓声が心臓に響きまくりました。

 

ほんとはライブの全容を見届けたかったのですが、休みをはさまないと体が持たない。欲を言えばそれが残念でした。

 

 楽しい時間も苦い経験もいい思い出です。そんな貴重な経験をさせてくれたいきものがかりに「ありがとう」を言いたいです。

 

 また、復活した「いきものがかり」のセカンドステージがどんなものになるか、これからも見届けていきます。

嚥下障害者の安全安心口腔ケア!

 最近口が乾く季節になってきましたね。インフルエンザもちょっとずつ流行ってきたのを耳にします。

 

 インフルエンザの予防法といえば、乾燥を防ぐこと、つまり口の潤いや清潔を保つことが重要かと思います。

 

 口の潤いを保つには、「マスクの着用」「数10分おきの水分経口摂取」「適度なうがい」が代表的ですが、これは一般的な予防法であって、呼吸器をしている人や嚥下障害がある人は通用しません。

 

だからといって、呼吸器をしている人や嚥下障害がある人は筋肉が弱いので、何もしないと大変なことになります。

 

特に怖いのが肺炎です。痰がからみ、あの胸がおさえつけられる苦しみ。吸引してもなかなか取れないのは地獄です。

 

 僕は今年1月に肺炎になりましたが、気管切開のおかげで痰はつまらなかったし、胃ろうのおかげで栄養補給が出来ました。もしかしたら日頃の口腔ケアの効果も!よって、軽症で済んだと思います。

 

これら様々な要因が重なっているはずなので、これからも気を付けていきたいです。

 

 さて、ここからは「マスクの着用」「数10分おきの水分経口摂取」「適度なうがい」が出来ない方に、僕ならではの口腔ケアをご紹介しましょう!

 

 

①まずは歯磨き

 

 これは基本中の基本ですね。いくら食べない人でもこれをやらないと虫歯になってしまいます。

 

僕は毎日歯磨きはしていますが、どうしても磨きにくいので、黄ばんだ軽い虫歯がちょこちょこあります。まぁ問題ない範囲ですが、やはり大事なケアだとつくづく実感しました。

 

ここでの注文点は、歯磨き粉は使わないというものです。歯磨き粉がしっかり落とされず残ると良くないし、誤嚥してはまずいから使うのを控えました。

 

その代わりに液体歯磨きを使っています!

 

②スポンジブラシで口の中のコケ掃除

 

 口の中や外に飲み込めない唾液が蓄積し、コケのように固まってきます。これを放っておくと、しつこくて取れなくなるどころか、かけらを誤嚥する可能性があるので、予防的に毎日スポンジブラシを使っています!

f:id:kyopeenohikari:20181026125857j:plain

③歯磨きティッシュの使用

 

 それでも取れないしつこいコケには、伝家の宝刀「歯磨きティッシュ」の登場です!

 

この歯磨きティッシュは、潤いを与える成分やキシリトールが配合されているので、まさに歯磨きと同じ効果が期待出来ます。

 

細かい指の動きでゴシゴシ出来ることから、しんどくて歯磨きが出来ない場合等は、その代わりに使うとよいかもしれません。

 

以前言語聴覚士さんに教えてもらったものですが、しつこいコケも想像以上によく取れるんです。さらにミントのおかげで、爽快感も違います!

 

指で舌の奥の汚れを取ろうとすると、「おえっ」となってしまうので、スポンジブラシに歯磨きティッシュを巻くと良いでしょう。意外とこの方法が汚れを取りやすかったです!

 

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

新品価格
¥410から
(2018/10/26 13:04時点)

 

歯みがきティシュ 1袋(90枚入)ハビナース

価格:518円
(2018/10/26 13:18時点)
感想(0件)

 

④アズノールを舌や唇につける

 

 ブルーのジェル状の塗り薬ですが、元々は皮膚の炎症を抑えるものです。どうしてもコケ掃除をすると、舌の皮膚も一緒にうげてしまうことがあります。そんな時にはアズノールを使います。

 

保湿効果も期待出来る為、僕はリップ代わりに愛用しています!天然の植物性だから長年使っていますが、特に問題はありません。

 

まとめ

 

「マスクの着用」「数10分おきの水分経口摂取」「適度なうがい」が出来ない方に、僕ならではの口腔ケアをご紹介しました。

 

 せっかく、生活習慣病を予防しようとしているのに、苦しい想いをしたり肺炎になったら意味がないですよね。

 

そういったことになり得る刺激を和らげるには、この方法が良いのではないでしょうか?

 

 口を大きく開けるのが苦手な高齢者やお子様にもオススメです!!

 

声を失っても耀き続ける、つんく♂の心のこえ!

 昨日フジテレビのシンソウ坂上で「つんく♂の特集」をやっていたので、こみ上げた想いを書きたいと思います。

 

書こうと思ったのはそれだけの思い入れがあるからです。

 

 初めて曲を聴いたのが小学校時代。テレビ番組で「なんてうまいんだろう」と興味を引き立てられ、気がつけば母と車で聴いていました。

 

あらためて耳を澄まして聴いてみると、鳥肌が立ってきました。

 

 透き通るような声と包み込むような優しい歌声、そのいずれもが歌詞にも凝縮されており、歌詞からつんく♂の鼓動が伝わって来ます。

 

まるで歌と心が連動している如く、聴く人の心に柔らかく染みわたって来るのです。

 

もちろん、歌詞の良さやどんな時も紳士に対応する姿勢からも、それを際立たせているのでしょうが、またユーモアたっぷりで、明るく前向きなところもいい印象に感じさせてくれました。

 

様々な表情を持っておられるのは人としての懐が深い証拠。聴いているだけなのに心を穏やかに浄化しました。

 

 そんなつんく♂だからこそ、つくったユニットにも歌詞にも説得力があります。「モーニング娘。」とかいい例で、色んな表情色んな色を見せてくれた彼女たちにも、いい印象を抱かせてくれました。

 

温かみがあって明るい歌詞にも、つんく♂の魂を感じることが出来ました。一時期モーニング娘。にハマっていたのもこの影響が強いです。

 

 だから、本人の魅力の一部である声帯を失ったときは相当ショックでした。ガンを克服し、これからの人生を楽しむ為には大切な過程ですが、彼にとって大きなピースを失ったのだから思うところがあります。

f:id:kyopeenohikari:20181019132136j:plain

 僕も「声を失いかけた1人」です。

今は先生のおかげで気管切開後も、問題なく話せているけれど、そこに至るまでは葛藤がありました。

 

葛藤というのは、「自分が不便になることよりも、家族と意思疎通が出来なくなる悔しさ」が大きかったですね。

 

「何気ない平和の象徴が失われるかもしれない体験」を味わった点は、つながりがありそうです。

 

でも、昨日の番組から見えたことは、「声を失ってもイキイキと生きられること」です。あれだけの笑顔が溢れるのは、そういうことなのでしょう!

とても勉強になりました。

 

 つんく♂は、

 

『人生で一番大切なのは、おまえ感謝やで』って。
『感謝をして生きていけば、失敗しても、失敗したことにありがとう。成功したら成功してありがとうって思えるから、その気持ちを忘れたらあかんで』

 

出典元:「心臓がバクバクして…」つんく♂が妻と貴重2ショットで明かす がん闘病とハワイ移住 - FNN.jpプライムオンライン

 

と言われていますが、その気持ちがあるから乗り越えて来られたのでしょう!

 

 この前向きな言葉に感化されるように、「今のテクノロジーは無限大」なので、将来的に「自分の声を再現して歌える日」がきっと来ます。

 

つんく♂がそうなる日が待ち遠しく感じます。

インターネットパンキングの安全利用

 昨日は「貯蓄の日」ということで、自分の普段使っている「インターネットパンキング」についてお話しします。

 

 インターネットパンキングとは、自宅にいながらホームページ上でお金の管理や出し入れが出来るサービスで、口座番号やパスワード等でアクセスすることが出来ます。

 

いちいち出掛けなくても出来る点は、障害者や高齢者にとって大きな味方と言えるでしょう!

 

特に自分で動けない人は尚更ですが、何日前から介助者を手配しておき外出しなくてはなりません。ということはもし急にお金が必要な場合は、ヘルパーさんに急はお願い出来ないので、家族に頼むしかないのです。

 

 僕の経験上からですが、家族に頼むのも結構大変です。予算が想定内なら良いものの、後からそれ以上の出費があったら、家族に所用がある場合等すぐには難しいと思います。

 

 そこで、インターネットパンキングの出番です。

 

 当然便利なものなので、セキュリティ面のリスクが伴います。度々パスワード変更を促す通知がきますが、あれは他人に知られるのを予防する目的なのです。

 

それでも心配な僕は、ある管理方法を実践しました。

 

 

いくつか口座をつくり目的別に分ける

 

 障害者基礎年金・特別障害者手当が振り込まれる口座は必ずインターネットパンキングは避けるようにしています。もし抜かれてしまったら、生活維持が出来なくなるかもしれません。

 

ここは仕方がないので、出し入れを家族に協力してもらいます。

 

つくった口座と口座の役割が以下の通りです。

 

農協-1番大切な口座。インターネットパンキングは恐いので、出し入れは家族にやってもらう。

 

ゆうちょ銀行-主に他銀行への送金に使う口座。対応していないショッピングサイトが多い為、この使い方が基本線。あらかじめ農協から多めに入れておいてもらい、好きな時に送金するパターン。

 

楽天銀行-ここが大本命。ゆうちょ銀行から送金したお金で好きなモノを購入。幅広く対応しているので、使い勝手が良い。同行同士であれば回数制限なく、振込手数料無料!インターネットだけで口座開設出来るのも魅力!

 

1日の送金限度額の設定

 

 これを設定しておけば、大金が一度に引き出される心配がないので、安心感が高まります。

 

ワンタイムパスワードの設定

 

 ワンタイムパスワードは、一時的に発行されるパスワードです。メールアドレスに送られてきますが、認証が終わると消去される為、読み取られる心配がありません。

ログインとセットでワンタイムパスワードが要求されるよう、設定しておきましょう!

 

 KeePass Password Safeの利用

 

 以前説明しましたが、このアカウント管理ソフトは制限時間を超えるとコピーされた内容が消去される為、読み取られる心配がありません。

 

さいごに

 

 僕が使い続けて1番やりやすかったのは、楽天銀行です。それはログインにかかる手間が少ないからです。

 

振込の手間はゆうちょ銀行とほぼ変わらないですが、手続きを簡略化しているのは動作が鈍い障害者にとってありがたいことです。

 

さらに上記で述べた利点や、ログイン時にワンタイムパスワードを要求してくれる安心感を考えると、断然楽天銀行になりました!

 

楽天銀行とゆうちょ銀行のログインの手間比較

 

楽天銀行

 

f:id:kyopeenohikari:20181018163842j:plain

ユーザーIDとパスワードの入力

f:id:kyopeenohikari:20180825115656j:plain

f:id:kyopeenohikari:20181018164049j:plain

ワンタイムパスワードの送信と入力

 

ゆうちょ銀行

 

f:id:kyopeenohikari:20181018164446j:plain

口座番号の入力

 f:id:kyopeenohikari:20180825115656j:plain

f:id:kyopeenohikari:20181018164518j:plain

合言葉1の入力

 f:id:kyopeenohikari:20180825115656j:plain

f:id:kyopeenohikari:20181018164545p:plain

合言葉2の入力

f:id:kyopeenohikari:20180825115656j:plain

f:id:kyopeenohikari:20181018164612p:plain

合言葉3の入力

 f:id:kyopeenohikari:20180825115656j:plain

f:id:kyopeenohikari:20181018163842j:plain

ログインパスワードの入力

 

 

 楽天銀行が最大3ページ、ゆうちょ銀行が最大5ページだったこともあり、割と楽天銀行の方がストレスを感じませんでした。

想像以上に画期的 しゃべれるエクセル

 この間読んだ本に気管切開のことが詳しく書いてあり、「声を残すことの重要性」について言及されていました。

 

 自分は知識はあるのだと思い込み、気管切開のアドバイスしてきましたが、そうではないことに本を通して気づかされました。さらに自分の知識を向上させてくれたこの本に、この場を借りてありがとうと言いたいです。

 

 ふと思い返してみると、僕は次第に筋肉が破壊されていく病気でした。ということは将来は声を出す筋肉も減っていくでしょう!

 

気管切開になっても尚、しゃべれることは大きな喜びであっても、これから迫りくる苦難に立ち向かう術をいくつか身につけておこうと思いました。

 

 そこで、代表的なモノが「音声認識システムの構築」です。

 

最近は、「自分の声を再現出来る音声認識システム」も登場しましたが、まだテスト段階なので、公にされるのにまだまだ時間がかかるようです。

 

 その代わりと言っても、自分の声を再現出来るわけではないので、何とも言えませんが、「エクセルで音声認識機能」が使えるのはご存知ですか?

 

最新のオフィスは男性の声を内蔵していないですが、ひと手間加えるだけでそれが可能となります。

 

これに僕がアレンジを加えた、「セルをクリックするだけで言葉をしゃべる音声認識プログラム」をご紹介しましょう!

 

※あらかじめ説明しますが、この方法はWindows10しか出来ないので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 

ダウンロードとインストール

 

1. まず以下のサイトにアクセスします。

https://ja.osdn.net/projects/aozoravoice2/releases/65758

 

2.かなり分かりにくいですが、スクロールしていただければ、

 

f:id:kyopeenohikari:20181012101940j:plain

出典元:リリース Aozoravoice2 05 Windows10 関連 - Aozoravoice2 ms haruka Windows10 - OSDN

 

「05 Windows 10.zip」をクリックして、ダウンロードします。

 

3.ダウンロード後、「ダウンロードフォルダ」から「05 Windows 10.zip」をクリック。

 

4.「展開」をクリック。さらに「すべて展開」をクリックします。

 

5.表示されたダイアログから、解凍先を指定して「展開(E)」をクリック。

 

6.展開されたフォルダ「05 Windows 10」の中の、「Windows 10 SAPI5化」をダブルクリック。

 

7.お手持ちのパソコンが32bit版か64bit版か確認していただき、32bit版であれば「Win10 32bit版」を、64bit版であれば「Win10 64bit版」をダブルクリックしてください。

 

8.「01 SAPI5登録」をダブルクリック。

 

9.今度はオフィスのバージョンを確認していただき、32bit版であれば「win10 xxbit 32bit用ソフト ichiro sapi5 登録」を、64bit版であれば「win10 xxbit 64bit用ソフト ichiro sapi5 登録」をダブルクリックしましょう。

 

10.「発信元を確認出来ませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」というメッセージが表示されますが、無視して「実行(R)」をクリックします。

 

11.以下のメッセージが表示されるので、

 

f:id:kyopeenohikari:20181012120621j:plain

出典元:レジストリの警告「レジストリ エディター」

 

「はい(Y)」をクリック。

 

12.「レジストリに正常に追加されました。」と言われるので、「OK」をクリックします。

 

 これでエクセルの音声認識機能を、男性の声で利用出来るようになりました。

 

音声合成設定

 

  この設定をしないと、男性の声を使うことが出来ません。このシステムの肝なので、設定しておきましょう!

 

1.まずデスクトップから、「スタート(白いタイルのマーク)」をクリックします。

 

2.「Windowsシステムツール」をクリックし、

 

3.「コントロールパネル」をクリック。

 

4.「カテゴリ」から、「小さいアイコン(S)」を選択します。

 

5.次に、「音声認識」、「音声合成」と進んでください。

 

6.ダイアログが表示されたら、「音声の選択(V)」の欄のドロップダウンボックスから、「Microsoft Ichiro Mobile - Japanese (Japan) を選択します。

以下のようになれば大丈夫です。

 

f:id:kyopeenohikari:20181012181148j:plain

出典元:音声認識のプロパティ「Windows10」

 

7.「適用(A)」をクリック。

 

8.「OK」をクリックで完了です。

 

エクセル「開発」タブの表示

 

 エクセルのセルをクリックするだけで読み上げを行うには、マクロを編集しなければなりません。その為に「開発」タブの表示が必要です。

 

1.エクセルを起動させたら、「ファイル」をクリックします。

 

2.続けて「オプション」をクリック。

 

3.ダイアログが表示されるので、「リボンのユーザー設定」をクリックし、メインタブの中の「開発」にを入れます。

以下のようになっていれば大丈夫です。

 

f:id:kyopeenohikari:20181012124827j:plain

出典元:リボンのユーザー設定「Microsoft Excel 」

 

4.「OK」をクリックすると適用されます。

 

セキュリティ設定

 

 マクロを利用するにはセキュリティの設定も重要なので、一応確認しておきましょう!

 

1.エクセルのホーム画面から、「ファイル」をクリックします。

 

2.続けて「オプション」をクリック。(ここまでは開発タブ表示と同様)

 

3.ダイアログが表示されるので、「セキュリティ センター」をクリック。

 

4.Microsoft Excel セキュリティ センターの欄から、「セキュリティ センターの設定(T)...」をクリックします。

 

5.さらにダイアログが表示されるので、開発者向けのマクロ設定の欄の「VBA プロジェクト オブジェクト モデルへのアクセスを信頼する」へを入れます。

 

6.「OK」をクリック。

 

7.次も「OK」をクリックでマクロが許可されました。

 

マクロの入力

 

1.エクセルのホーム画面から、「開発」をクリックします。

 

2.「Visual Basic」をクリック。

 

3.新しい画面出てくるので、「プロジェクトーVBAProject」欄の「VBAProject (Book1)」の中の「Microsoft Excel Object」の中、「Sheet1 (Sheet1)」をダブルクリックしてください。

 

4.新たな小窓が出現したら、以下をコピペします。

 

Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
Selection.Speak
End Sub

 

以下のように

 

f:id:kyopeenohikari:20181012142453j:plain

出典元:編集画面「Visual Basic」

 

5.あとはワークシート1に文字入力していけば、ワークシート1で「セルをクリックするだけで言葉をしゃべる音声認識プログラム」に男性の声が入ります。

 

最後は保存になりますが、必ず「Excel マクロ 有効ブック (*.xlsm)」にしてください。せっかく入力したものが消えてしまうからです!

 

やり方は、

 

「ファイル」「名前を付けて保存」ファイルの種類(T):の欄から、「Excel マクロ 有効ブック (*.xlsm)」を選択。

 

ファイル名を入力して「保存(S)」をクリックすれば完了です。

 

 

まとめ

 

 「セルをクリックするだけで言葉をしゃべる音声認識プログラム」を説明してきましたが、いかがでしたか?

 

僕は最初は便利な機能だと思いましたが、男性の声がないのでもったいないと思いました。そこで、今回の流れに至ったわけです。

 

 気管切開後は、「伝わりにくい状況」が2ヶ月ほどあっても、看護師さんに伝わりやすかったし、今現在も新しいヘルパーさんに慣れるまでの間、大活躍しています。

 

 もちろん話が伝わりにくい女性にも、あらかじめ内蔵されている「女性の声」を使用することでハイテクになりますが、男性にも躊躇なく使用する方法になると思います。

 

 ぜひ、この機会にお試しあれ!

男気あふれる、武藤雅胤さんのライフスタイル。

 業者に依頼してまで電子化した書籍、「KEEP MOVING 限界を作らない生き方_ 27歳で難病ALSになった僕が挑戦し続ける理由 」を読み終えたので、いくつか気になったメッセージを紹介したいと思います。

 

 

心を動かされたワード1

 

 やはり武藤さんとは病気は違えど、難病には共通点がありました。身体の状態にしろ、目の前にあるバリアにしても、解決していく課題としては似ている部分があります。

 

ただ、気持ちの持ちように関してはこの本に教えてもらいました。

 

よりよい未来というのは、一気に出来上がるものではないと思うんですよね。みんながちょっとずつ意識を変え、心の垣根を取り払う努力を重ねることで、少しずつ世の中の認識が変化して、少しずつよりよい未来に近づいていくのだと思います。

そのことを信じて、僕は今日も行動し続けています。

 

出典元:KEEP MOVING 限界を作らない生き方_ 27歳で難病ALSになった僕が挑戦し続ける理由「武藤将胤」 株式会社誠文堂新光社 2018年出版 978-4-416-61839-4

 

この言葉は、とても背中をおしてくれるメッセージでした。

 

「行動し続けることで、少しずつではあるけれども、とにかくやってみよう!そうすれば今日より明日、明日より明後日と、人間は進化出来る」と。

 

 何でもいいからこれからは、出来る範囲で積み重ねて行きたいです。そうやって毎日微妙に意識を変えて行けたら、将来自分が生きていく上で大きな財産になるかもしれません。

 

 明日見える世界がより充実し、より可能性のあるものに変えていくためには、「日々のささやかな努力と行動から」が大きいと感じました。

 

 

心を動かされたワード2

 

 行動していくためにはまず、制約と向き合っていく必要があります。

 このことを突き詰めていく上で、心を動かされる言葉が、

 

僕は健常者であったときよりも今のほうが、発想が豊かで柔軟になっている、といえます。
制約が、今の僕をはばたかせてくれているのだと思います。

 

出典元:KEEP MOVING 限界を作らない生き方_ 27歳で難病ALSになった僕が挑戦し続ける理由「武藤将胤」 株式会社誠文堂新光社 2018年出版 978-4-416-61839-4

 

というものです。

 

 こんな考え方したことがありませんでした。壁にぶつかっては後退し、一進一退を繰り返すうちに時間ばかりが経っていきました。

 

 どうしても、「面倒くさいことから逃げたい」傾向がありがちですが、そこはもう気持ちで負けていますよね。

 

そんな時は発想の転換をしてみればいいのかもしれませんね。上手くいくイメージを持って、恐れずに行動していくと意外と道は開けるのかも!

 

 武藤さんも制約を味方につけて、様々なアイデアを生み出して来られているわけですから、打開策はきっと誰にでもあるはずです。

 

自分の得意な分野から、経験してきたこと何でもいいので、そこをいかに利用していくか?自分を見つめ直すいいきっかけになりました。

 

 制度のことも日常のことも仕事のことも制約だらけで、なかなか思い通りにいかないですが、制約をアドバンテージにしていく気負いで、柔軟に発想したいと思います。

 

もちろん、自分の発想だけでは追いつかない問題は、家族や専門家の力を借りたいです。

 f:id:kyopeenohikari:20181005120601j:plain

 

心を動かされたワード3

 

 自分の発想と人の発想を集約すると、解決にグッと近づくことがありますが、それは社会の現場でも同じだと思います。

 

自分だけではできないことも、一緒にチームを組んでやったらできる。そうやって誰も創ったことのないものを生み出す挑戦ができたらどんなに楽しいだろう

 

出典元:KEEP MOVING 限界を作らない生き方_ 27歳で難病ALSになった僕が挑戦し続ける理由「武藤将胤」 株式会社誠文堂新光社 2018年出版 978-4-416-61839-4

 

 確かに、武藤さんのこの言葉に引き寄せられるように、挑戦から実現までの流れを理解していくうちに鳥肌が立っていきました。

 

ALSの啓発活動に始まり、洋服ブランドの立ち上げ、大手メガネメーカー「JINS MEME」とタッグを組むことまで、販売業のアルバイトで培ってきた経験が役に立っているそうです。

 

そのいずれもが、自分の夢そのものなのが驚くところ。身体の状態や周りを取り巻く環境はガラッと変わったはずなのに、夢にたどり着けるのはワクワクします。

 

 まさに闘う男の憧れる舞台であり、男が目指すビジネススタイル。競争にも競り勝ち、病気にも打ち勝った上で極めておられるので、カッコよさは半端ないでしょう!

 

ときにはチームで支え合い、「得意な分野・苦手な分野を補い合うことの重要性」も必須条件と書かれていますが、そもそも武藤さんの発想力とリーダーシップがあるからこそ、実現したのだと思います。

 

 実際に以前通所していた事業所で、「ホームページ作成プロジェクト」を仲間とともに担いましたが、やはりコミュニケーションを取りながらの意見集約は難しいと感じました。

 

自分も、「あの時もっと思い切って意見を伝えておけば」と後悔があるからこそ、余計に伝わるメッセージなのです!

 

 ホームページ作成の活動がなくなっても、福祉サービスを安全に利用する為には、「チームの連携」が欠かせません。

もしかしたら他の方面でも、チームが必要かもしれません。

 

その時は、「意見を率直に伝えること」からは逃れられないので、そのことを示してくれた武藤さんには拍手を送りたいです!

 

 

心を動かされたワード4と5

 

 普段何気なく使っているモノは、「人の努力の結晶が詰まったテクノロジー」から生まれています。

 

例えばパソコン等の家電だったり、人工呼吸器だったり、数え切れないありとあらゆるモノがテクノロジーから生まれ、進化を続けています。

 

特に上記で挙げたモノは、「自分の生活を維持していく為に重要なピース」であり、言ってみれば、身体の大事な心臓部。このテクノロジーがあるからこそ人生をエンジョイ出来ます。

 

そのことを武藤さんの言葉を通して再確認しました。

 

新しいテクノロジーを活用することは、暮らしを便利にしてくれるだけでなく、人手不足を補う働きもしてくれると思うのです。

 

出典元:KEEP MOVING 限界を作らない生き方_ 27歳で難病ALSになった僕が挑戦し続ける理由「武藤将胤」 株式会社誠文堂新光社 2018年出版 978-4-416-61839-4

 

 人手不足といえば、介護の世界や医療の世界でより深刻度が高いですね。この現実は、外国人研修生が増えたこと・少子高齢化社会の到来から伺えますが、

 

もしこのままその状況が悪化したら、どうなることか?

障害者が我慢することは必ず出てくるだろうし、最悪野垂れ死になる人もいるかもしれません。

 

 「すべての人がその人らしく輝ける」為にも、テクノロジーが早急に発展することを僕も強く願います。

 

 武藤さんも、「テクノロジーを発展させた一人者である」ことに間違いないですが、将来テクノロジーが目まぐるしい進化を見せ、「すべての難病患者がすべてのことをすべて1人でこなせる」ようになれば、

 

家族も支援者も、

 

「すべてを自分がやらなくてはいけない」という重荷から解放され

 

出典元:KEEP MOVING 限界を作らない生き方_ 27歳で難病ALSになった僕が挑戦し続ける理由「武藤将胤」 株式会社誠文堂新光社 2018年出版 978-4-416-61839-4

 

真にイキイキと暮らせる世の中になると思います。

 

もちろん当事者だって、制度の重圧から解放され、快適に暮らしが送れるようになるでしょう!

 

 

 というように、この作品は「生きがいを与えてくれる」「希望と可能性を広げてくれる」メッセージが込められています。

 

 難病や障害で自信を失ってるあなた、ビジネスで成功をつかみたいあなた、これから何かに挑戦したいあなた。

 

ぜひご一読いただいて、きっかけにしていただければと思います。

 

KEEP MOVING 限界を作らない生き方:27歳で難病ALSになった僕が挑戦し続ける理由

 

KEEP MOVING 限界を作らない生き方27歳で難病ALSになった僕が挑戦し続ける理由【電子書籍】[ 武藤将胤 ]

価格:1,620円
(2018/10/13 09:13時点)
感想(0件)

ぬくもりのある作風!阿部 奈緒子さんの個展の案内。

 さあ、芸術の秋がやって参りました。朝晩涼しさが感じられるようになってきた今日この頃、台風も多いですが、美術館に絵画を見に行く機会もあるのではないでしょうか?

 

そこで、ピッタリなお知らせ。個展のご案内です。

 

 実はこの個展、以前僕が通所していた事業所「Piano Piano」という場所で開かれます。通所当時僕の仲間だった方が携わられています。

 

Piano Pianoは広島県三原市にあり、主に障害者の自立を目的に「共に考え、想いを形にするには何が必要か?」障害者が主役となり取り組んでいける事業所です。

 

社会で学ぶ要素を取り入れているのもここの魅力でしょう!販売の心得から、自立の知識・ユーモア溢れるレクリエーションまで盛りだくさん。

もちろん、一流の職人として羽ばたけるような活動もあり面白いです!

 

「自分に責任を持ち、刺激受けるから生きがいを感じられる」

そんな事業所に何度も助けられました。

 

 

 さて、今回の個展の作者をご紹介しましょう!

「阿部 奈緒子さん」です!!

 

 阿部さんは、筋ジストロフィーと闘いながら1人暮らしをされており、その傍らで大学にも通われています。

そういった忙しい状況で、絵画に励んでいられるのですから凄いこと。

 

とてもバイタリティーな姿に、こちらも元気を貰っています。

 

 阿部さんの絵画は、優しい温かみのあるイメージがあります。柔らかいタッチで、1つ1つの丸い点が絶妙に溶け込み合う!

それでいて、見ている人を「穏やかにほっかほっかにしてくれる」魅力を感じます。

 

きっと、普段から人を気にかける心の広さが込められているからでしょう。「絵は人の心を映す鏡」と言いますが、まさにその通りだと思いました。

 

 彼女の描く工程で欠かせないのが、「介助が必要」ということです。下記の画像を見て頂ければ分かると思いますが、筆を置きたい場所や色等、すべて介助者に伝えなくてはなりません。

 

描くペースと介助者に伝える作業。その日の体調もありますから、気持ちがキレそうになる時もあるかと思います。それでも自分の状況を受け入れ、地道に制作していけるのは「血のにじむような努力の証」。

 

 これからも進行が進むにつれ、さらに制限が増えてくるかもしれないですが、彼女なら絶対に、力に変えて乗り越えてくれると思います。

 

 なかなか出会えないような作風なので、また違った感覚が芽生えてきます。とても良い機会なので、お誘い合わせの上ぜひご鑑賞下さい。

 

f:id:kyopeenohikari:20180928145608j:plain